まいど、零多朗(@reitaro_blog)です♪
アドセンスの審査については、ネットで色んな意見が有りますが
今回は、自分なりに取り組んだ事や思った事をご紹介します。
グーグルアドセンスの申請は2021年の2月3日23時13分で、
2021年2月5日2時35分に申請OKのメールが来てました。
申請から約27時間後の通知でした。
レンタルサーバー契約とドメインの取得
これはアドセンスというよりも、ブログを始めるために必要ですね。
肝心のブログサイトが無い事にはアドセンスの申請は出来ません。
無料ブログも有りますが、収益化を目指すなら最初から
レンタルサーバーを契約するのが良いと思います。

記事を書く
ブログ開設から1ヶ月と1週間ほど経過
ブログ開設、初投稿は2020年12月30日でした。
2月5日に申請通過の通知が来ましたので、月数で言うと3ヶ月を跨いでいますが
実質的な期間は1ヶ月と1週間ほど経過してます。
合格時の記事の状況 8記事
おすすめ品 3記事
- 超簡単! ぺヨング焼きそばアレンジメニュー 558文字
- 歯と歯茎に優しい歯ブラシ見つけた! 1154文字
- もうすぐバレンタインおすすめ店チョコ5選 1471文字
ブログで収益 5記事
- ブログで収益化を図ると言う事の意義 1584文字
- ブログを始める方必見!ブログの心得 6842文字
- 収益化にはブログが最適な理由3つ 3590文字
- ブログの始め方 ドメイン編 1737文字
- レンタルサーバー契約おすすめ 2065文字
文字数は記事によってばらつきが有りますが、平均すると2375文字です。
投稿の間隔は、1週間に2記事程度でした。
3日に1記事をアップを心掛けているつもりですが、如何せん仕事の後の夜間と休日を使っての作業です。
無理せずって感じで、自分なりには良いペースで投稿してました。
毎日投稿して、アドセンス審査中も投稿した方が良いなんてご意見も有りますが、
ご自身のペースで問題無いように思います。
私は、審査中の投稿はしてません 笑
8記事ですから少ない部類ですね。
文字数も、最低1000文字必要なんて聞きますが、1000文字以下記事も有りました。
あまり気にする必要は無いですね。
大事なのは文字数より記事の質だと思います。
あなたの独自性が有れば問題ないでしょう。
お問い合せフォームとプライバシーポリシーと免責事項を書く
アドセンス審査に関係なく、ブログ開始後の割と早い段階で書きました。
広告は既に設置してましたので、これは必須かなと思います。
お問い合わせフォームはワードプレスのプラグインで「Contact form7」を使えば簡単に
設置できます。
プライバシーポリシーと免責事項の文面は定型の文書がネットに有るので、
名前を変えて貼っただけです。
最初はヘッダーメニューに入れてましたが、フッターメニューに変更しました。
何となく、分かり易い場所かなって感じで変えた程度で、ヘッダーメニューでも
構わないと思います。
一旦広告を外す
ASPでクリック型の広告と物販系の広告を貼っていたのですが、
あからさまな目立つクリック型の広告は申請前に外しました。
ただ、記事の中の説明として入れてる広告はそのまま残してました。
やはりgooglも広告を出せるかの審査をする訳だし、シンプルな方が
印象良いかと思います。
サイドバーにプロフィールを設置
メニューに「About US」を設置してましたが、見える所にも簡単なプロフが有った方が印象良いと思います。
申請前日にサイドバーに、写真とコメント程度のプロフィールを置きました。
禁止コンテンツは掲載しない
以下の項目はポリシー違反として、アドセンス広告の掲載を禁止しています。
私の場合は、特に掲載は有りませんでした。
ですが、有った場合には即アウトになる事項なので注意してください。
- 違法行為を助長するようなコンテンツ
- 知的財産権の侵害
- 危険または中傷的な内容
- 不正行為を助長するような商品サービス
- 露骨な性的描写を含む内容
- 絶滅危惧種及び関連商品の販売斡旋
- 国際結婚の斡旋
あと、飲酒や喫煙に関する事項もあまり好ましく無いように思います。
まとめ
審査が年々厳しくなってるという情報も有りますが、そんなに臆することは無いと思います。
- レンタルサーバー契約とドメインの取得
- 記事を書く
- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーと免責事項を書く
- 一旦広告を外す
- サイドバーにプロフィールを設置
- 禁止コンテンツは掲載しない
本日ご紹介した内容を参考に挑戦してみて下さい。
コメント